■目次
転職回数が多いと思われるのはどれくらいから?
「正社員として勤務した回数から1を引いた数」
となります。
派遣社員や契約社員として働いているときに就業先が変更した場合は、その変更は回数にはカウントしないのが一般的な考え方です。
この数え方は、あまり馴染みがないかもしれませんね。
私も転職活動をするまでは知らないことでしたが、私は正社員よりも派遣社員や契約社員として勤務した期間のほうが長いので、この期間は回数に数えなくて良いと知って安心しました。
ちなみに、派遣社員や契約社員としての職歴期間は履歴書や職務経歴書にもまとめて記載することができます。
これを前提として、ある人事担当者のアンケート結果では、20代では3回、30代では5回程度だと多いと思われるようなんですね。
この数字をご覧いただいて、多いと思われたでしょうか?
これは業界や転職先の会社によって判断基準が違うようなので、あくまで目安程度ではありますが、確かに正社員のみで考えると少し多いような気がしますよね。
転職回数が多い場合不利になるの?
結論から言って「必ず不利になる」ということはありません。
回数だけ気にして書類選考で落とすといった企業も未だにあるにはありますが、ごく少数です。
今では、回数が多くてもさほど気にしない企業が多いんですね。
転職回数が多い場合の対処方法
ただ、今まで見てきたように、回数が多いことを気にする会社もあることは事実です。
そこで転職回数の多さをマイナスにしないようにするポイントをご紹介します。
理由に一貫性を持たせる
なぜ会社を変えるのか、
「給与額を上げたい」
「働く条件をもっと向上させたい」
「キャリアアップしたい」
など理由はその人それぞれあって良いんですが、転職ごとにその理由がコロコロと変わることがないようにするということが大切なんですね。
一貫性がない転職理由は我慢が足りない、といったマイナスに働くことがあります。
噓は言わない
転職理由と退職理由を一緒にしない
転職理由はあくまでこれからの会社について就職たいと思う理由。
一方、退職理由はこれまでの会社を退職する理由。
面接で転職理由を聞かれているのに退職理由を答えてしまうとコミュニケーション能力不足と言ったマイナスイメージを面接官に植え付けてしまいます。
明確なビジョンを持つ
以上がポイントですが、医療系やIT業界、ベンチャー企業などそもそも回数の多さを気にしない業界や職種へ転職することを考えてみるのもおすすめですね。
まとめ
上記のとおり、転職回数については、明確なビジョンをもって、自発的に転職を行っているのであれば、回数が多いからと言って、マイナスになることはありません。
もちろん、特に理由が無かったり、転職理由が薄いものだとマイナスにみえるので要注意です。
「転職回数が多いかも・・・」と悩みを持っているなら、上記対処方法について準備をして転職活動をすると良いでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す